日常語とは

「 日常語 」 というのは、わたしたちが、常日ごろ、生活をしているなかで使っているふだん使いの話し言葉のことです。それは、わたしたちの住む土地に根付いている言葉 ( いわゆる方言 ) だともいえますが、それぞれの出身地の言葉の影響も強く受けています。親など肉親の言葉の影響も大きいでしょう。また、テレビ等の影響や、公の場でかしこまって使われる共通語の影響も見過ごせません。

いいかえると、「 日常語 」 は、その人が家族を中心としたその地域の人間どうしでコミュニケーションをとるときの言葉です。何々弁だとか、共通語だとか、ひとくくりにはできない渾然としたその人固有のものです。つまり、個人によって一人ひとり異なります。

みなさんの周りを見まわしてください。みな、さまざまななまりの言葉でしゃべっているでしょう。あなたはいかがですか?

たとえば、わたしは、大阪府で生まれ育ち、父が京都人、母が大阪人です。このホームページの昔話の森・日本の昔話の音声 ♪ を聞いていただくとお分かりのように、大阪弁と京都弁のちゃんぽんで話しています。そして、この言葉は、いま住んでいる京都府南部で古くから使われていた言葉ではありません。でも、この地域の人たちと話すときのわたしの言葉です。

わたしの祖父は、静岡の生まれ育ちで、大阪、京都と移り住みました。わたしの耳に残っている、祖父がわたしに話しかけてくれた言葉は、語彙はほとんど関西のものだけれども、アクセントは関東です。生涯で祖父だけから聞いたなつかしい言葉です。

こんなふうに、ひとりの人間の日常の言葉には、その人が生きてきたあかしとしてのアクセントがあり語彙があり話し方があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です