「ふしぎな話」カテゴリーアーカイブ

うぐいすの内裏

うぐいすのだいり

山形県の昔話

「みるなのくら」と同じ話型の話です。⇒こちら 

福島県の「みるなのくら」の蔵は四つで、四季の景色が蔵に収まっています。が、この山形県の「うぐいすの内裏」は、十二の座敷で、一年の十二か月の年中行事が詳しく語られます。
それは村の大人の行事なのですが、よく聞くと、子どもが喜ぶ要素が子どもの視点で語られています。
昔の行事を知らない現代の私たちには冗長に思われる描写も、当時の子どもたちには期待に満ちた楽しい光景だったと思います。聞き手の子どもたちは、話のとちゅうからは「次は、次は?」と先を促しながら聞いたそうです。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます


⇒本格昔話一覧へ

みるなのくら

福島県の昔話

話型名は「見るなの座敷」といいます。

見てはいけないのは、蔵であったり、座敷であったり、たんすであったりします。
わたしは、幼いころに読んだ絵本で、たんすの引き出しの中で田植えをしている風景が、ふしぎでたまらず、今でもはっきりと思いだします。

見てはいけない(禁止)といわれると、見てしまう(違反)のは人の常ですね。昔話でも、禁止―違反は、構造の上で重要な機能です。特に家の中に見てはいけない部屋があるモティーフを「開かずの間」といいます。
日本の昔話では、「あぶらとり」とこの「見るなの座敷」がこの形を持っています。
そして、「あぶらとり」では、違反することで災難から脱出できますが、「見るなの座敷」では、違反することで幸せを逃してしまいます。

ヨーロッパの昔話にも、開かずの間はあります。グリム童話の「マリアの子」は、見てはいけない部屋を見たために難しい課題を乗り越えなければなりませんが、そのおかげで最後は幸せになります。「青ひげ」も違反したおかげで危機から脱出することができます。
それと比べると、「見るなの座敷」は寂しい終わりかたをしますね。わびや寂(さび)に通じる日本独特の美意識の表れなのでしょうか。

「見るなの蔵」にはもうひとつのバージョンがあって、見なかった男は宝物をもらって帰り、それを知って出かけて行き見てしまった男は何ももらえなかったという話もあります。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。


⇒本格昔話一覧

ねこ山

ねこやま

山口県の昔話

ねこはペットとしてとてもかわいい動物ですが、古来からおそろしい一面を持っています。
同じ身近な動物でも、犬は化けませんが、ねこは化ける話がたくさんありますね。
ねこがあまり人間にすり寄らないという習性から、不気味なものとしてとらえたようです。
そして、この世とは異なる世界と行き来できると考えたようです。

この昔話は、話型名「猫山」。
ほかにもよく似た話として「猫島」「猫岳」の伝説があります。⇒こちら


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。



⇒本格昔話一覧

わら人形のたてたお宮さん

わらにんぎょうのたてたおみやさん

岡山県の昔話

どこからかふらっとやってきた大工。いったい何者なのでしょう。

岡山県に伝わる昔話ですが、『昔話大成』でみるかぎり、ほかの都道府県には1話もないようです。
ふしぎな話。いったいどこからだれが伝えたのでしょうか。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。



⇒本格昔話一覧へ

けやきの大木

けやきのたいぼく

新潟県の昔話

山国の日本では、人びとの生活は、かつては森林と切っても切れない関係にありました。
木は、燃料にもなり建築材料にもなり、季節にあわせて食料も提供してくれました。
人の手の入った山を里山といいます。おじいさんがしば刈りに行くのはこの里山、かちかち山のたぬきと出会うのも里山です。
最近は、里山での人間の営みがなくなってしまって、奥山から、いきなり里(町)へ、くまやシカやイノシシなどの野生動物が出てくるようになりました。かつては、里山が緩衝地帯になっていたのですが。

それはさておき、木が人にとってなくてはならない存在だったころ、人は木に霊が宿ると考えていました。
今では、神社の背後の杜(もり)ですらあまり残っていません。
けれど、古い大きな木にしめ縄をまいてある神木(しんぼく)は今でも時どき見かけますね。

そんな木に宿る霊の伝説や昔話が、たくさん残っています。
京都の三十三間堂の棟木の由来は有名です。山形県の「めしを食わないよめさん」⇒こちらにも木の精が出て来ます。

今回の「けやきの大木」も木の精の話ですが、木の精どうしが恋をしたりわが子を思ったり。まるで人情噺のようです。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りが聞けます


⇒本格昔話一覧へ