「ふしぎな話」カテゴリーアーカイブ

むみょうの橋

むみょうのはし

岡山県の昔話

怖い怖い話です。

これとよく似た話を、さまざまなバージョンで聞いたり読んだりしたことがあります。たとえば、「母親が、子どもをがけから突き落とす、次に生まれた子どもをドライブに連れて行くと、おしっこがしたいというので車から降りてがけの上に連れて行く、その子がふりむいて、今度はつき落とさないでねっていう」などなど。
現代の民話ですね。都市伝説ともいいます。
でも、「こんな晩」という話型名もちゃんとあるんですよ。

私は、都市伝説のほうを先に知っていて、それが昔から語られていた話の類話だと知ってびっくりしました。「こんな晩」も、さまざまなバージョンがあります。探してみてください。

国際話型では、ATU960「かがやくお日さまが、明るみにだす」。ギリシャ神話や新約聖書にもあるそうなので、見てみようと思っています。グリム童話にもあります。⇒こちら

大人向きの怖い話として再話しました。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。



⇒おかしな話一覧へ

鮭の大助

さけのおおすけ

山形県の昔話

話型名「鮭の大助」

恵比寿講の由来譚です。
恵比寿講は、七福神の一柱えびすさまを祀るお祭りです。恵比寿神社は全国にありますね。それで、この話も各地に残っています。
伝説的な色合いが濃いです。

鮭の大助の声を聞くと、三日後に死ぬとか、次の年は不作だとか言い伝えられているそうです。その晩は子どもは外に出さないとか。

自然界と神と人間のふしぎなかかわりを考えさせられる話ですね。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。


⇒本格昔話一覧へ