ものいうさかな
静岡県の昔話
ふしぎな話です。このやまめは川の主(ぬし)だったのでしょうか。
蓑の中から魚が答えた「千頭(せんず)」は、地名です。現在、大井川鉄道に千頭駅という駅がありますね。あのあたりだと思われます。
背中あぶりというのは、いろりの火で背中をあぶって温まることですが、ここでは、やまめのいうことですから、塩焼きか何かにされるということでしょうね。
山奥でひとりきりで・・・ぞっとしますね~
下のボタンからテキストをダウンロードできます。
むみょうのはし
怖い怖い話です。
これとよく似た話を、さまざまなバージョンで聞いたり読んだりしたことがあります。たとえば、「母親が、子どもをがけから突き落とす、次に生まれた子どもをドライブに連れて行くと、おしっこがしたいというので車から降りてがけの上に連れて行く、その子がふりむいて、今度はつき落とさないでねっていう」などなど。
現代の民話ですね。都市伝説ともいいます。
でも、「こんな晩」という話型名もちゃんとあるんですよ。
私は、都市伝説のほうを先に知っていて、それが昔から語られていた話の類話だと知ってびっくりしました。「こんな晩」も、さまざまなバージョンがあります。探してみてください。
国際話型では、ATU960「かがやくお日さまが、明るみにだす」。ギリシャ神話や新約聖書にもあるそうなので、見てみようと思っています。グリム童話にもあります。⇒こちら
大人向きの怖い話として再話しました。
下のボタンからテキストをダウンロードできます。