根の堅洲の国(ねのかたすのくに)

日本の神話

『古事記』をもとに神話を再話しています。
イザナキとイザナミの物語「黄泉平坂」、イザナキの息子スサノオの冒険譚「やまたのおろち」、オオクニヌシが出雲へ行く「いなばの白うさぎ」。
そして今回は、オオクニヌシがスサノオの娘スセリヒメを手に入れる物語です。

根の堅洲の国は地下にありますが、まるで天人女房の難題婿のようなストーリーです。
昔話に用いられるモティーフがいくつもあって、おもしろいと思いました。
例えば、スサノオがオオクニヌシをヘビの室屋、ムカデと蜂の室屋に入れてテストするモティーフは、インディアンの昔話にもあります。
危機一髪の時に、ねずみが助けてくれるモティーフも世界じゅうにあります。ねずみは弱小動物ですね。余談ですが、大黒様の像の足元にネズミがいるのは、これが由来だと思われます。
スサノオはオオクニヌシに頭のしらみを取らせます。信頼しきっている証拠です。しらみ取りのモティーフも世界じゅうにありますね。
オオクニヌシがスセリヒメをつれて逃げようとすると、琴が音をたてる、スサノオがとび起きる。これって、まるでジャックと豆の木です。

蛇のひれ、ムカデと蜂のひれ、というのが出てきますが、ひれというのは、スカーフのようなものです。

ところで、オオクニヌシは、それまではオホナムヂという名でよばれていたのですが、スサノオが別れの時に「オオクニヌシよ」と呼んだことで、そののちはオオクニヌシという名になったということです。人物関係がややこしくなるので、「いなばの白うさぎ」の最初から、オオクニヌシの呼び名で再話しました。
オオクニヌシは漢字で書けば大国主。地上の王という意味です。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りが聞けます。

⇒ 神話・伝説・古典一覧へ

2 thoughts on “根の堅洲の国(ねのかたすのくに)

  1. いろいろなモチーフが、たっぷり入っているのに驚きました。
    おもしろい話ですね。
    ところで、へびのひれとか、むかでとはちのひれとか出て来ますが、どんなひれなんでしょうか?
    うろこみたいなもの?
    それにしても、神話は中味が激しいですね。
    兄さんたち、そんなに何回も殺さなくてもいいのにね。
    オオクニヌシがかわいそうです。
    でも、オオクニヌシ、地上の王だから、奥さんが複数でもいいんですね。

    1. ジミーさん、コメントありがとうございます。
      「ひれ」についてのご質問、ありがと~
      注に入れておきました。そうよね、わからないよね。
      スカーフみたいな布で、空を飛べるひれが羽衣。ほら、飛天が身につけてるひらひらのやつね。

      ね、ストーリーおもしろいでしょ。
      でもまだ再話がこなれてないなあ。古文からの再話でなかなか翻訳調から抜けだせてない。語りやすいように再検討しますね。

ジミー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です