「笑い話」カテゴリーアーカイブ

豆と炭とわら

まめとすみとわら

岩手県の昔話

ソラ豆や大豆などに黒い筋ができた由来を、擬人化して語る話です。

ここでは、わらが燃えて、炭といっしょに流れていくのを見て、豆が大笑いします。でも、話によっては、豆は、笑うんじゃなくて、大泣きします。それで口が裂けてしまいます。

この話は、世界じゅうにあるようです。
ATU295「豆と藁と炭」
どうやって伝わっていったんでしょうね。

グリム童話にもKHM「わらと炭とそら豆」があります。そら豆は、やっぱり笑います。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。


⇒動物たちの話一覧へ

ありがたい

秋田県の昔話

人を食ったような話ですね。
ただのシャレなのですが、アリとハチの表情が目に見えるようで、笑ってしまいます。

日常会話の中で、こんな小話がひょいと出てくる場に魅力を感じます。
どうぞ、ご自分の土地の言葉で語ってみてください。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。



⇒動物たちの話一覧

むかでの使い

むかでのつかい

滋賀県の昔話

話型名は「百足(むかで)の使い」

百足は足がたくさんあるから、使いに適任だと思ったのに、草履をはくのに手間取って、かえって時間をとったという話。

類話の「むかでの医者むかえ」⇒こちらに比べて、ごちそうを食べようというのんきな状況なので、むかでもかえるものどかな表情です。

「足が多いからわらじがはけないんだ」という理由が分からない子どももいるかも知れません。さきに「むかでの医者むかえ」を語ってから「もうひとつ」と、おまけのおまけで語るのも楽しいと思います。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。


⇒動物たちの話一覧へ

むかでの医者むかえ

むかでのいしゃむかえ

宮城県の昔話

話型名は「百足(むかで)の使い」

百足は足がたくさんあるから、使いに適任だと思ったのに、草履をはくのに手間取って、かえって時間をとったという話。

おまけの話にどうぞ。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。


⇒動物たちの話一覧へ

ありはありったけ

香川県の昔話

動物たちが道で見つけたものやつかまえた獲物を分配する話は、あちこちに残っています。たいていは、このような言葉のシャレを楽しむ話です。

お金の単位が文(もん)なので、幼児には向きません。ちょっと残念。
小学生以上でも、「昔は、お金を、いちもん、にもんって数えたのよ。そのころのおはなしです。」とひとこと説明してから話すといいでしょう。

このようなレパートリーを持っておくと、お話をもうひとつとせがまれたときに便利ですし、雰囲気がとても和やかになります。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

日常語の語りが聞けます。


⇒動物たちの話一覧へ