おはなしと年齢

おはなしを選ぶときに、それが何年生向きの話なのか知りたいと思うことはありませんか。また、〇年生に語るのに向くお話はないかと探したことはありませんか。子どもの成長に合った話を選ぶことはとても大切です。

けれども、Aは1年生向き、Bは5年生向き、というようにはっきり分けられるものではありません。

所要時間で決めることもできません。短くても、「かめの遠足」や「ありとこおろぎ」のように、ユーモアやメッセージが高学年のおまけにぴったりの話もあれば、「三枚のお札」や「かしこいモリー」のように、幼児や低学年によろこばれる10分以上の話もあります。
また、同じ話でも、聞き慣れている子と、そうでない子とでは、集中できる時間に一歳ぐらいの差が生じます。

4歳児ばかりのグループでは選べない話でも、小学生の中に混じって聞けば3歳児でも聞くことができます。

家庭内で、親や祖父母が語れば、低学年でも30分以上かかるグリム童話が聞けることがあります。

同じ話でも類話や再話によって、対象年齢が変わります。《日本の昔話》で紹介している「うりひめの話」と「きゅうり姫」がいい例です。「三匹のこぶた」は、英語で語れば5分ほどで、内容も幼児向けですが、翻訳では10分以上かかり、言葉も幼児では理解しづらくなっています。

かくて、おはなしに関する本や、サークルの先輩の経験談を参考にしながら、試行錯誤することになるのです。ネットで調べてみようか、と他力本願に陥ることもあるでしょう。そうやって語りの森を訪れて下さったあなたに、なんとかお応えしたいと思います(笑) 

まず、5歳から10歳までが昔話年齢だということを覚えておいてください。幅が広いのでちょっと安心しますね。この年齢の子は、子ども向けの昔話であれば何の話をしても聞きます。語り手は選び放題です。

ただし、条件があります。

1、できるだけ幼いときから童歌や簡単なおはなしで耳を養うこと。

聞く耳は訓練で養われます。
もし、不運にも小学校に入って初めておはなしを聞く場合は、まず何回かは、だれでも知っている有名な幼い子向けの話を選び、その後は急激に聞く耳が成長するので、その成長を見ながら、よりしっかりした話を選びます。

2、集中できる時間は、5歳なら1話15分以内、10歳なら1話25分以内。

聞き慣れていない子はもっと短めです。

3、その子たちが今何を求めているのかを感じ取れる関係を築くこと。

聞き手をよく観察していれば、何をおもしろがるか、何をおもしろがらないか
が、すぐに分かるはずです。もし分からないのならば、語り手も聞き手も猫を
かぶっているからです。猫の皮を脱ぎすててください。または緊張しすぎているかです。

4、できるだけたくさんの話を読んで、自分が楽しむこと。

楽しんで読めばその話のテーマや姿が見えてきます。それを引き出しに入れておいて、子どもの要求に合わせてとり出せばいいのです。引き出しの中身は多彩であればあるほど、子どもとよい関係が作れます。 

以上から分かるように、同じ話でも、語り手と聞き手によって、ぴったりの年齢が違ってきます。だからつまり、「私とこの子たちにとって、この話は〇歳向きだ」という基準を作ればいいのです。この基準値は、語りの経験を積むにしたがって微妙に変化します。だから、他人の基準値をうのみにすると危険です。

先輩は、自分の基準を絶対のものとせずに後輩にアドヴァイスしましょう。なぜその話が〇年生向きだと考えるようになったか、その経験を話してあげれば、後輩は、どうやって自分の基準を見つければいいかが、だんだんにわかってくると思います。 

語りの森では井戸端会議(話題:おはなし会のプログラム)を見ると、私自身の基準がわかると思いますので、参考にしてください。あくまでも参考にしかなりませんが、他人の成功と失敗を知ると、それなりの発見があると思います。

また、再話するときには私自身の基準でざっくりと何年生向きと考えているので、尋ねてくださったらお答えします。その際は、上記1~4について説明していただくことになりますが。私がなぜ再話テキストに対象年齢を書かないかというと、前述したように、人によって異なるからです。 

昔話年齢を超えた高学年から中学生以上の場合は何を語ればいいのでしょう。
 
ひとつは、せっかく長く集中できるようになったんだから、長いドラマティックな昔話を聞かせたいですね。大人の語り手が大人として面白いと思う話もしっかり理解できます。その年齢になってやっと理解できるテーマがあります。

もうひとつは、創作です。その年齢の子が読む文学作品をたくさん読んで、語り手として、これは聞いてもおもしろいなと思うものに挑戦してみましょう。ただし、創作は語り手を選ぶし、聞き手も選びます。語り手の熱意だけでは、聞き手への押し付けになってしまい、失敗します。条件3と4に照らし合わせましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です