katarinomori のすべての投稿

ヤーノシュと天までとどく木

ヤーノシュとてんまでとどくき

ハンガリーの昔話

ぶた飼いの少年が王国をつぐ話。
極端に高く危険な来を登り、異界に行き、竜をやっつけてお姫さまと結婚するという典型的な男の子の成長話です。

竜(または鬼・巨人)の心臓が、体の中にないというモティーフは、意外性があって好まれるようです。ひとつの話型にもなっています。

天までとどく木は、ハンガリーの昔話の代表的なモティーフです。
シャーマニズムの信仰世界がもとになっているそうです。現在もハンガリー社会に伝承されていて、日常会話や広告文にまで多用されているとのこと。シャーマンの太鼓に多く描かれていて、農民の道具類にも見られます。

http://shamana.jp/wp-content/uploads/2019/09/3-1.jpg


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。



⇒まほうの話一覧へ

運命を出し抜く話

うんめいをだしぬくはなし

インドの昔話

誕生のときに神さまが運命を授ける話は、日本にもあります。
「七つの年の水の寿命」こちら⇒
「おおかみのまつ毛」こちら⇒
「ねずみの聞き耳ずきん」こちら⇒

定められた運は、実現する場合と、何らかの事情で実現しない場合とがあるようです。実現しない理由は、その人の努力であったり、知恵であったり、全くの偶然であったりします。

人は、いつの時代にどこで生まれるかを、自分で決めることができません。
それを不条理といいます。その不条理に気づきながらも幸せを求めて生きていくしかない。そのときに、運命だとあきらめるのか、運命にあらがって生きるのか、永遠の課題として生きているのでしょう。それが、昔話として語られるとき、さまざまな結末を持つことになるのだと思います。

「運命を出し抜く話」は、非情な運命は実現しますが、実現しつつ幸せをもたらすのです。
主人公の愛と知恵に感動します。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。

⇒人間たちの話リストへ

おおかみと犬

おおかみといぬ

ウクライナの昔話

ATU101「老犬が子ども(羊)の救出者になる」とATU100「オオカミが歌って捕まる」が組み合わさっています。

ATU101では、おおかみが、犬を助けた見返りにお百姓の羊を盗む手助けをしてくれといいますが、犬は断り、おおかみの友情を失って終わります。
けれども、ウクライナのこの話では、犬は、羊の代わりに宴会のごちそうをおおかみに提供して、ATU100につながります。おかげで二匹の友情は続きますが、結局、まぬけなおおかみが自滅します。犬が歌うなと止めるのに、おおかみは歌ってさんざんなぐられるのです。うまく二つの話型をつなげていますね。
この話は、イソップ寓話にもあります。

福音館書店から絵本が出ています。
『セルコ』内田莉莎子文/ワレンチン・ゴルディチューク絵
ラストがちょっと違うんですけどね。

グリム童話のKHM「老犬ズルタン」は、家畜と野獣の違いがはっきりしています。ズルタンの番犬としての立ち位置が、対人間のきびしさを感じさせます。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。


⇒ 動物たちの話一覧へ

ムズィカ

ウクライナの昔話

知恵が足りないと思われていても、音楽に秀でていて世の中の人を幸せにする主人公。
子どもの自然な欲求と才能を育てる大切さを思います。

まぶたに塗ると悪魔の正体が見えるというモティーフは、イギリスの昔話「妖精の塗りぐすり」にあります。
日本では狼のまゆ毛、韓国ではとらのまつ毛も同じように人間の正体を見抜くふしぎな力を持っています。

ムズィカが、おおかみにおそわれたときは、あきらめて死を受け入れようとしたのに、地獄では、悪魔たちを焼くような音楽を鳴らしてやろうと立ち向かいます。
自分の力を自覚して行動する青年に成長しています。

音楽が「悪い人の心をナイフもなしにひきさく」力を持つということばに感動しました。

ストーリーも複雑ではないし 、難解な語彙もありません。
小学生から大人まで、それぞれの年齢で感じることの多いお話です。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ

コースチンの息子

こーすちんのむすこ

ウクライナの昔話

三人の息子の竜退治の話。

竜が、空から太陽と月を星を盗み出すという設定からして、とんでもないファンタジーです。
三人息子のうち、やっぱり末っ子が一番活躍します。でも、いざというときには上のふたりもちゃんと駆けつけて戦います。それが気分がいい(笑)
橋の上での竜と馬と息子の掛け合いが、かっこよくて気持ちがいいです。

スラブ民族の竜は、口を開けると上あごが天に届き、下あごが地に付きます。竜の大きさや勢いや恐ろしさをそういうふうに表現します。

切った張ったの戦い場面はありますが、まるでゲームやアニメのように図形的であとくされがありません。

3年生くらいから楽しめると思います。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ

誠実

せいじつ

ロシアの昔話

バルカル・カラチャエフは、ロシアの中でも南西にある小さな共和国です。

家に住む《幸せ》は、日本で言えば福の神のようなものでしょうか。または、東北地方の座敷童子のようなものかもしれません。

真っ白な雪の中に続くほのかな足跡。
明るいモノトーンの景色を背景にして、この一家の人間らしい暖かさがすばらしい。
ふだんあまりものをいわないおとなしい末っ子の妻の願いも素敵だけれど、それを聞いてすぐに反省して賛成する年寄りや家族たちもすてきです。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ

イリヤ・ムーロメツの三つの旅

イリヤ・ムーロメツのみっつのたび

ロシアの昔話

分かれ道に道しるべがあって、選んだ道で運命が決まるというモティーフがあります。日本の「やまなしもぎ」も、三本の分かれ道に笹が立っていて「行けっちゃがさがさ」「行くなっちゃがさがさ」と鳴っているという場面がありますね。
昔話は、「言葉の出来事による繰り返し」という語法があって、言われたことは出来事で繰り返されます。だから、「右へ行けば殺される」と書いてあれば、その道を選ぶと必ず殺されるのです。
ところが、この話の主人公イリヤは、運命に挑戦するかのように道を進んで行きます。しかも、もどって来て、道しるべを書きかえてしまう。
読んでいて、語法を逆手にとる(笑)痛快さと、自分の道は自分で切り開く勇敢さに、気持ちが晴ればれしました。

これはロシアの話ですが、舞台となっているのは現ロシアではなく、ソビエトよりさらに前の古いロシアです。
その頃のロシアの都はキエフでした。キエフは今はウクライナの首都です。
ロシアもウクライナもひとつの文化圏として、勇士イリヤの話に心躍らせていたんですね。国境って、いったい何でしょう。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ

おしりの金めっき

おしりのきんめっき

スイスの昔話

昔話の主人公には、けなげで誠実な子どももいるし、この話のようないたずらっ子もいます。
それは、この世の中の人間模様そのものです。
また同時に、ひとりの人間の中にあるさまざまな面を投影しているともいえると思います。
昔話を語るとき、一面だけの人間像だけ選ぶのは、もったいないと思います。
笑い話の中に秘められた少年の生きるたくましさに拍手を送りたいです。

それにしても、最初にアドヴァイスをしたおじさんは、いったいだれなんでしょうね。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。



⇒ おかしな話一覧へ

ペドロのふしぎな話

ぺどろのふしぎなはなし

ベネズエラの昔話

不思議な雰囲気を持つ話です。
まず盗賊を追いかけている男がいったい何者なのかという疑問が、暗闇の中に浮かび上がります。

川を越えると、そこは知らない土地。
水が異界との境界になっている話はよくあります。
「かしこいモリー」の髪の毛一本橋。橋だから、川をわたるんですね。
「浦島太郎」の、海の向こうにある異郷の地。
グリム童話の「踊ってぼろぼろになった靴」では、地下に湖があって、それを越えてお城に着きます。
などなど。
三途の川もそうですね。

ペドロはあちらの世界で結婚し、孫も生まれ、年老いて、やっと故郷に帰ってきます。すると、ふるさとの家では、たったひと晩しかたっていないのです。
「浦島太郎」の逆バージョンです。たった3日だと思っていたのが300年たっていたというのが浦島太郎ですね。
時間の経過の点では、《日本の昔話》で紹介した「さかべっとうの浄土」こちら⇒と同じですね。でも、「さかべっとうの浄土」の主人公は、異界から帰ってきたとき、出て行った時と同じ年齢です。ところが、ペドロは異界での年数分だけ年を取って帰ってきます。

異界についての人間の想像力を面白いなあと感じます。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ

サン・ベルリコカンの温泉へ

サン・ベルリコカンのおんせんへ

フランスの昔話

風邪をひくと大変なのは、動物たちも同じです(笑)
みんなで、温泉の水を飲みに出かけます。

ATU130「動物たちの夜の宿」
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」と同じ話型です。
「ブレーメンの音楽隊」も楽しい話ですが、年を取って飼い主に殺されるのを逃れて新天地ブレーメンに旅立つのと比べて、こちらは温泉旅行と、ずいぶん気楽ですね。それに、ちゃんと温泉の水を飲んで風邪を治して家に帰ります。

低学年でも聞けると思います。
ブレーメンの音楽隊との違いを指摘してくれるかもしれませんね。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。


⇒ 動物たちの話一覧へ