「心が温かくなる話」カテゴリーアーカイブ

いぬとねこと玉

いぬとねことたま

朝鮮半島の昔話

ATU560「魔法の指輪」に分類されます。
冒頭で、若者が犬とねことへびを助け、お礼に何でも願いの叶う魔法の指輪をもらうというのが典型的な形のようです。主人公は「おじいさん」ではなくて「若者」です。授かる宝物は、「玉」ではなくて、「指輪」です。ヨーロッパを中心に世界じゅうで語られてきた古い話型だそうです。
「おじいさん」「玉」「竜宮」となると、いっきに東洋的になるのがおもしろいです。

日本にも全国にたくさんの類話が伝わっていて、へびが宝をくれるもの、さるがくれるもの、竜宮でもらうものがあるようです。

ここで再話したこの話の載っている『朝鮮民譚集』は、朝鮮半島に伝わっていた口伝えの話を集めたもので、1930年に日本で出版されました。

音声は3年生です。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ

父親を助けた息子

ちちおやをたすけたむすこ

ナイジェリアの昔話

日本では「姥捨て山」という話型名で、全国に残っています。このホームページでも《日本の昔話》に奈良県吉野郡の伝承として「おばすて山」を再話しています。解説にこの話型についてコメントしていますので読んでくださいね。

ナイジェリアの「父親を助けた息子」は日本の姥捨て山の難題型に当たります。「姥捨て山」は純日本風の話だと思っていたので、アフリカに見つけたときは驚きました。調べてみると、世界的にはATUの981番「隠されたお爺さんの知恵が王国を救う」という話型名で、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、南アメリカに類話が発見されています。紀元一世紀に記録されていると注があって、またもや驚きました。キリスト教者ユスティノスの『ピリッポス史』という書物にあるそうです。確認できなくて残念です。
 
ところで、以前にこの《外国の昔話》のページで、朝鮮半島の類話「親すて山」を紹介しています。これは、日本では姥捨て山のもっこ型にあたり、ATU980「恩知らずな息子」に当たります。おそらくユダヤ起源だと書かれています。これも驚きです。
 
世代間の相克はいつの時代もどこの民族でも頭を悩ませるものなのですね。
 
難題のモティーフは、民族性が出ていておもしろいです。
 
あちこちにことわざがちりばめられているのも、アフリカの昔話らしくていいなあと思います。

テキストは『語りの森昔話集3しんぺいとうざ』に掲載しています。こちら⇒書籍案内

語りを聞けます。



⇒ 人間たちの話一覧へ

親すて山

おやすてやま

朝鮮半島の昔話

現代日本にもつうじる老人問題。親孝行が道徳的にとても大切にされている朝鮮半島でも、このような話が残っているのですね。《日本の昔話》に、同じ話型の話を載せています。⇒こちら「おばすて山」

グリム童話にも、夫婦が老父を邪魔にするのを見た幼い息子が、いつか両親が年老いたら同じようにしようと粗末な食器を用意をする話があります。やはりそれを見て夫婦は改心します。「おじいさんと孫」という話です。洋の東西を問わないということかな。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。



⇒ 人間たちの話一覧へ

とらの恩返し

とらのおんがえし

朝鮮半島の昔話

韓国のお話です。この話は1923年に現在の全州市で語られています。
原話の出典の 『 朝鮮民潭集 』 は朝鮮半島が南北に分かれる前に編纂されていま す。それで、テキストには 「 朝鮮半島 」 の話としました。

動物の恩返しの話は、日本にもたくさんありますね。鶴の恩返しとか、きつねの恩返しとか、 変わったところではナマズの恩返しとか。
「 とらの恩返し 」 はいかにもとららしい威勢のいい恩返しの仕方で、ユーモラスでさえあります。子どもたちはと らに親しみを感じて笑いながら聞いてくれます。それだけに、さいごの場面は胸を打たれます。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

語りを聞けます。



⇒ 動物たちの話一覧へ

りこうなまほうの鳥

りこうなまほうのとり

モンゴルの昔話

話の中に話が3つも入っていて複雑です。このような構成の話を、枠物語と言います。《昔話雑学》で確認してください。
語るのはちょっと難しいと思いますが、ぜひ紹介したいと思って再話しました。とても不思 議な雰囲気のお話です。
中学生以上向けです。

テキストは『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』に掲載しています。こちら⇒書籍案内

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ

ありとこおろぎ

インドネシアの昔話

類話は世界じゅうにあります。次々にものを頼みに行くだけの話なんだけれど、その動機は話によっていろいろです。
例えばイギリスのジェイコブズの 「 おばあさんと豚 」 とはずいぶん違います。「 ありとこおろぎ 」 では、友だちを助けるためです。しかもハッピーエンド。原話を読んだとき、思わず笑みがこぼれました。こんな話が語りたかったんだって思いました。でも語ってみると大変でした。早口ことばの練習みたいなもんでした。音声は5年生のライブですが、とちゅうから、一区切りずつに 「 ん 」 「 ん 」 「 ん 」 ってかけ声が入っているの、聞こえますか ( 笑 ) ?
2年生では、こおろぎが雌牛に 「 ……川に落っこちたありを助けるんだ! 」 と言い切ったとき、拍手が起きました ( 笑 ) 。 本当はこちらの音声を聞い ていただきたかったのですが、残念ながらICレコーダーのスイッチを入れ忘れていました。聞き手といっしょに弾けて楽しむおはなしだと思います。


下のボタンからテキストをダウンロードできます。

テキストは『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』にも掲載しています。こちら⇒書籍案内

5年生のライブが聞けます。



⇒ 動物たちの話一覧へ

この世の光

このよのひかり

スペインの昔話

地中海、スペインのバレアス諸島に伝わる昔話。
とても不思議で、深く心を打つ話です。
「 聖なる書物 」 って何なのか、知りたくて、ぽんやジミーと国立民族学博物館まで行きました。結果は…「 ブログ 井戸端会議 ー 2015.7.21 聖なる書物って、聖書? 」 を読んでみてください。

テキストは『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』に掲載しています。こちら⇒書籍案内

語りを聞けます。




⇒ まほうの話一覧へ